モンハンクロスの序盤で使える操虫棍。
操虫棍はモンハン4から始まりました。
空中戦に特化しているので、モンスターに乗りやすい武器と言えます。
操虫棍は太刀やスラッシュアックスと同じく、攻撃が弾かれる際の隙が大きい。
弾かれにくくするためには切れ味の良い武器を作りましょう。
序盤ではなるべく緑ゲージの長いものを作成するのがいいと思います。
ソリッドグレイブ
攻撃力=120、切れ味=緑、属性=なし
必要素材=上竜骨×3、鎌蟹の爪×4、ドラグライト鉱石×5、モンスターの体液×3
集会所★3の開放で武器屋から購入できる
熱雷の電竜棍
攻撃力=120、切れ味=緑、属性=雷12
必要素材=電竜の鋏尾×2、電竜の翼爪×2、電竜の棘殻×4、ドラグライト鉱石×5
灼炎のテウザー
攻撃力=130、切れ味=緑、属性=火12
必要素材=斬竜の尻尾×2、斬竜の炎状殻×2、斬竜の甲殻×5、上竜骨×3
エイムofトリック
攻撃力=120、切れ味=緑、属性=龍20
必要素材=黒蝕龍の甲殻×5、黒蝕龍の触覚×1、黒蝕龍の尻尾×2、穢れた竜鱗×3
ウルス=ダオラ
攻撃力=120、切れ味=緑、属性=氷22
必要素材=鋼の龍鱗×5、鋼龍の角×3、鋼龍の尻尾×2、古龍骨×3
操虫棍のおすすめスキル
回避性能+1or+2or+3(回避性能)
操虫棍はガードができないので回避性能は付けたいスキルです。
業物(切れ味)
操虫棍は一撃で戦う武器ではなく、手数勝負の武器と言えます。
切れ味の良し悪しが大きく影響します。
飛燕(跳躍)
モンハンクロスからの新スキルで空中攻撃力が上がるジャンプ攻撃をする回数が多い操虫棍との相性が良い
操虫棍のスタイル別の特徴
ストライカー
攻撃の連携パターンが大幅に減った。
操虫棍との相性が悪い。
エリアル
踏み付け跳躍のときのジャンプがさらに高くなる。
空中での攻撃回数が増える。
ブシドー
漁虫を戻す命令が出せない。
ジャスト回避後に飛び込み斬りでカウンターからの漁虫の射出ができる。
モンハンクロスで操虫棍を使っていると一度や二度は思うこと。
虫の餌を集めるのが面倒臭い
操虫棍使いならば避けて通れない虫の餌集め。
序盤では古代林をひたすら回りましょう。
エリア1、5、6を回ります。
各属性の餌集めのおすすめエリア
火の蜜餌
旧砂漠 エリア1、3、6
水の蜜餌
渓流 エリア1、3、6、9
雷の蜜餌
森丘 エリア3、7、10、12
氷の蜜餌
雪山 エリア1、3、7、8
龍の蜜餌
火山 エリア1、3、7